資産を買う


Warning: Undefined variable $cs1 in /home/hdoi/okanegakkou.com/public_html/wp-content/plugins/only-tweet-like-share-and-google-1/tweet-like-plusone.php on line 813

Warning: Undefined variable $cs2 in /home/hdoi/okanegakkou.com/public_html/wp-content/plugins/only-tweet-like-share-and-google-1/tweet-like-plusone.php on line 813

資産を買うお金がない!?


「資産を買うお金がない」

 

 

資産運用の話しをしたときに、よく言われる台詞です。

 

解らなくはありません。私もそうでした…

 

3,000万円以上の借金がありながら、家族4人一ヶ月

3万円で暮らしていたので…

 

お金もちとは、「資産を持っている人」のことです。

 

資産を買わなければ、金銭的に自立することは出来ません。

 

なので、そのためのお金はなんとかして捻出するしかありません。

 

 

節約をする、今の仕事を頑張る。より収入の高い仕事へ転職する。

 

生活の質を思い切って落とす。

 

私は食費を浮かせるために、家の周りに生えている山菜を採って

食べたり、市から畑を借りて自給自足して、資産を買うお金を

捻出しました。

 

方法はどうでもいいですが、最初のお金はなんとか捻出するしかありません。

 

幸いなことに、今は月々100円から投資信託を買うことができます。

 

もちろん、月100円ではほとんど増えませんが、まずは始めることが大切です。

 

始めてみれば、自分の資産が上がったり、下がったりしながら

増えて行くことを体験すると思います。

 

 

この最初の体験がとても重要です!!

 

そうなれば、いかにして資産を買うお金を捻出しようか?

自分なりに色々と工夫を始めるものです。

 

もし、その最初のお金を「用意するのが難しい…」と言うのであれば

豊かになることはあきらめて下さい!!

 

頑張って今の生活を守ってください。

 

でもここまで、このブログをお読みいただいているからには

「なんとかしたい」と思われているはず…

 

なので、私から節約のための大切なヒントを差し上げます。

 

それは…欲しいものと必要なものを区別するということです。

 

携帯電話は、必要なものですか?

 

  

 

今の時代、必要かも知れません…

 

 

車は必要なものですか?

 

田舎に住んでいれば、必要かも知れません…

 

そうやて見ていくと、今もっているほとんどのものが必要に

見えてきます…

 

でも本当にそうでしょうか…

 

資産を買う為には何としてもお金を捻出しなければ

なりまません。

 

本当に「必要」なものとは

 

「水や空気のように無ければ命に関わるもの」のことです。

 

そう考えると実は、必要なものと言うのはほとんど無かったりします。

 

不便にはなりますが、生活出来ないわけではないのです。

 

なにも、「そんな生活を一生して下さい!」と言うつもりはありません。

 

今は、少しだけ我慢するだけです。

 

豊かになったら、少しずつ欲しかったものを買って行けば

いいのです。




お金持ちのお金の使い方


節約の大切さについては、語りつくせません。

 

では「お金持ち」と言われている人たちは

 

どんな暮らしをしているのでしょうか?

実際に「トマス・J・スタンリー」と言う人が

 

資産4億円以上あるアメリカの富豪の暮らしを調べたそうです。

 

資産が4億といえば、比較的リスクの低い投資信託で

 

年間5%くらいの利回りがあれば何もしなくても年収が

 

2,000万円以上のある人たちです。

 

この人たちがスーツにかけるお金は?

 

 

平均 4万円だそうです。

 

 

靴にかけるお金は?

 

 

平均 2万円だそうです

 

腕時計にかけるお金は?

 

 

平均 2万5千円だそうです。

 

収入のわりにはかなり質素です。

 

さらに…

 

50%以上の人が300万円以下の車に乗り

 

36%の人が中古車に乗っているそうです。

 

この調査でわかったことは

 

Ⅰ・億万長者は収入よりはるかに低い支出で暮らしている

 

Ⅱ・億万長者はお金の心配をしないで済むことの方が
世間体をとりつくろうよりずっと大切だと考えている

 

と言うことでした。

 

派手な暮らしをしているお金もちは確かにいますが、

 

実際は大多数のお金もちは質素に暮らしていることが

 

この調査でわかったのです。

 

お金もち=派手な暮らしのイメージを持っている人は

 

多分…

テレビの見過ぎです!!

 

ちなみに…お金もちほど、テレビを見る時間は
少ないそうです。

 

テレビを見る時間の長い人…

 

大丈夫ですか…?



資産形成のサイクル


資産を大きく育てて行くには資産形成のサイクルを回します。

 

 

 

①~③を繰り返すのです。

 

ここでも節約がカギとなります。

 

このサイクルを回すことで、資産が増える流が出来ます。

 

そして、もっと資産を大きくしたければ

 

今の仕事を頑張ることです。
(④の収入を増やす)
            
どうやって増やすか?

 

あなたがサラリーマンなら

 

会社に提供出来る「価値」を増やすのです。

 

出来ることを増やすのです。

 

価値とは「気持ちの変化」のことです。

 

サラリーマンであれば、誰でもがそのポジションによって

 

求められている「数字」必ずあります。

 

 
アルバイトでも同じです。

 

その数字が解らなければ、求められている数字を

 

知るところから始めるのです。

 

その数字を改善すれば、あなたに対する気持ちに変化が起こり

 

収入は増えるのです。

 

これは「お金のルール」です。

 

世界中、どこでも水が高い所から低い所に流れるように

 

お金は価値(気持ちの変化)提供すると流れてくるのです。



 忘れてはならないお金の法則


資産を買うことでお金は増えます。

 

時間の経過と共にどんどん増えて行きます。

でも、そこで忘れて行けない大切なことがあります。

それは、どんなにお金が増えたとしても

 

「もっとお金が欲しい」

 

と言う感覚はなくなることはないと言うことです。

 

たとえ今の収入が2倍、3倍になっても

 

「もっとお金があれば…」

 

「もう少し自由になるお金が欲しい…」

 

と言う感覚が無くなることはありません。

 

恐らく収入が10倍になってもです…

 

何故?そうなのか?

 

これには、お金に関する非常に重要な法則が

関係しています。

 

その法則とは…

 

「支出は収入のギリギリまで増える」

※イギリスの歴史学者:パーキンソン

 

と言うものです。

 

収入はいくらあっても足りないのです。

 

これには脳の構造が関係しています。

人間の脳は、複雑なように見えて実は非常に単純で

 

「痛みを避けて、快楽を得よう」と言う判断で行動する

ことが解っています。

 

脳は自分の収入の範囲で、可能な限り快適に生活しよう

とするのです。

 

そして、現状で満足することなく、「更に良い暮らしを…」

 

脳が思い続ける為に、お金はいくら有っても足りない

と言う感覚は無くなることはないのです。

 

よく、お金を持っているはずの有名人が詐欺まがいのことをして

 

捕まったりするのをテレビで見たりすることがあります。

 

その原因はここにあります。

 

資産運用で豊にはなりますが、お金が足りない感覚が

なくなることはありません。

 

このことを始めに理解しておくとは、あなたとお金が良好な

関係である為にとても大切です。




 口座を開設する


資産を買う為にはその為の口座開設が必要です。
難しくはありません。

 

ようは銀行に口座をつくるのと同じように
証券会社にも口座を作るのです。

 

どうやってつくるのか?

 

ネットから申し込み用紙を取り寄せて、必要事項を記入し
必要書類を添付して送り返すだけです。

 

お金はかかりません。

 

よくこの口座開設に意味不明は恐怖感を感じる方が

 

いらっしゃるようですが、口座開設しただけでは何も

 

起こりませんのでご心配なく。

 

おすすめはなんと行ってもSBI証券です。


口座開設は(無料)こちらから

 

SBI証券はネット証券の中でも、取り扱っている商品の数が非常に

 

豊富で、手数料もとにかく安い。

 

販売手数料が無料の投資信託もたくさんあります!!

 

不慣れな口座開設を電話でサポートしてくれます。


口座開設は(無料)こちらから




 

まずはインデックスファンドから


口座開設が完了したらいよいよ資産を買って行きます。

 

資産形成の始まりです。

 

でも、何を買っていいか解らないと言うのが正直なところだと思います。

 

そんな人におすすめなのが、全世界の株式市場にまんべんなく

 

インデックスで投資する投資信託です。

これは投資初心者、ベテランに関わらず
資産運用の基本となる部分です。

 

代表的なところで
「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」
言うのがあります。

 

「楽天」となっていますがSBI証券で
手数料無料で購入が出来ます。

 

この投資信託の凄いところは

 

 

 

これ一本で全世界約8,000社の企業に
分散投資が出来るところです。

 

企業だけでなく国も分散して投資されるのです。

 

もし世界のどこかの国で経済が悪くなっても
世界の人口が増え続けている以上
どこかの国がその分の経済活動をカバーしなければなりません。

 

どこかの国の経済が悪くても、それをカバーする国の
経済成長を享受出来るのです。

 

そして、外国株式に投資する割合が大きいので
国内だけに投資するより高い利回りが期待出来ます。

 

運用している会社はアメリカのバンガード社といって世界で始めて
個人向けの投資信託を販売した会社で、世界最大の運用会社です。

 

運用にかかる手数料(信託報酬)も0.2396%と異常なくらいの低コスト!!

 

もともとは、外国株式扱いなので「円」では買えず

 

ドルでの取引が必要で、積立投資が出来なかったのですが

 

楽天が国内販売向けの投資信託として販売を開始したものです。

 

これ一本でも十分なくらい、優れた投資信託だと思います。



アクティブファンドでさらに!!


 インデックスファンドは市場の平均的な利回りを狙う投資信託です。

 

そこで、さらに高い利回りを狙う場合インデックスを上回る運用成績を

 

出せるような「アクティブファンド」でより高い利回りを狙います。

 

数は少ないですが、良い投資信託はあります。

 

さわかみ投信


 

まずは「さわかみ投信」さんです。

 

ご覧のとおり、「いい感じ!!」です。

(2017年12月15日 時点)

 

さわかみ投信さんは日本で初めて投資信託を

 

販売店を通さずに直接販売する直販を始めた

 

運用会社さんです。

 

創業者はスイス・プライベートバンキング大手

 

「ピクテ銀行」の日本法人を立ち上げられた

 

「澤上 篤人」さん

 

本物の資産運用です。

 

生活に欠かせない商品やサービスを提供していて

 

グローバル展開している企業に投資しています。

 

直販投信で「№1」 です。

 

日本の本格的長期投資の先駆けです。

 

【販売方式】

直販のみ

(さわかみ投信さんに直接口座開設が必要です)

【月額】

10,000円~(1円単位)

【資料請求はこちらから↓】

 

ひふみ投信



つづいては「ひふみ投信」さんです。

 

ひふみ投信さんは「圧倒的」な成績でテレビなどでも

 

話題の投資信託です。

 

まさに「圧倒的!!」 

(2017年12月15日 時点)

 

しかも、あまり価格の上下がなく一本調子で上がっています。

 

ひふみ投信さんは、株式市場が下がると予想されるときには積極的に

 

資産を売却し、下落に備える運用が特徴的です。

 

運用している資産の最大50%までを現金で運用したりする

 

かなりアクティブな運用。

 

創業者は藤野 英人さんで、さわかみ投信の澤上 篤人さんと

一緒に長期投資化の育成活動をされています。

 

【販売方式】

直販及び証券会社経由(SBI証券でも購入できます)

(直販の場合はひふみ投信さんに直接口座開設が必要です)

【月額】

10,000円~(1円単位)

【資料請求はこちらから↓】

 

SBI証券なら月額100円から手数料なしで積み立てが可能です。

不慣れな口座開設を電話でサポートしてくれます。 

 

SBI証券で「ひふみ投信」を買うときの商品名は「ひふみプラス」です。

 

 

セゾン投信


投資信託|セゾン投信
続いてはセゾン投信さんです。

 

セゾン投信さんは、国際分散投資の考え方を元に

 

アクティブファンドとインデックスファンドの2本を

 

販売しています。

創業者は中野晴啓さん

 

ひふみ投信の藤野さん、コモンズ投信の渋澤 健さんと

 

ともに、日本中で本物の長期投資についてセミナー活動

 

をされています。

 

商品の一つ目は世界中の企業から成長企業を厳選して

投資する「資産形成達人ファンド」

いい感じです。

(2017年12月15日 時点)

 

二つ目は世界中の株式と債権にインデックスで

まんべんなく投資する

「セゾン・バンガード・グローバル・バランスファンド」です。

いい感じです。

(2017年12月15日 時点)

 

株式と債権へ半分ずつ投資。

 

株価が上昇して半分を超えたときには株を売却。

 

株価が下落して半分を割った時は株を購入。

 

安い時に買い、高い時に利益を確定する作業で

 

利回りを確保しつつ価格のぶれ幅を抑えます。

 

【販売方式】

直販のみ

(直販の場合はセゾン投信さんに直接口座開設が必要です)

【月額】

5,000円~(1円単位)

【資料請求はこちらから↓】
つみたてNISAをはじめるならセゾン投信

 コモンズ投信


つづていてはコモンズ投信さんです。

 

コモンズ投信さんも、2種類の投資信託を販売しています。

 

一つ目は「コモンズ30」

こちらはグローバル展開されている企業30社に集中投資する

投資信託です。

 

すごく「いい感じ」です。

 

もう一つは「ザ・ビジョン2020」です。

こちらは比較的規模の小さな企業にも投資対象を広げ

銘柄数は50です。

 

ひふみ投信さんのように、株式市場が下がると予想されるときには

 

積極的に資産を売却する、よりアクティブな運用です。

 

ファンドが設定されたのが2013年12月とまだ日が浅いですが

 

「いい感じ」です。

 

創業者は日本で最初の民間銀行(第一勧銀)を作った

 

渋沢 栄一の5代目にあたる渋澤 健さん。

米大手運用会社であるJP・モルガン、ゴールドマン・サックスの経歴をお持ちの方。

 

【販売方式】

直販及び証券会社経由(SBI証券でも購入できます)

(直販の場合はコモンズ投信さんに直接口座開設が必要です)

【月額】

3,000円~(1円単位)

【資料請求はこちらから↓】

SBI証券なら月額100円から手数料なしで積み立てが可能です。

不慣れな口座開設を電話でサポートしてくれます。 

 

鎌倉投信


つづいて鎌倉投信さんです。

 

鎌倉投信は私の先生である岡本先生の部下であった

 

鎌田 恭幸さんが立ち上げた投資信託。

 

これからの社会にほんとうに必要とされる会社

 

ファンとなって応援したくなるような「いい会社」に

 

上場、未上場に関わらず投資する将来が非常に

 

楽しみな投資信託。

 

本社は鎌倉の古民家というユニークな会社。

 

投資信託の名前は「結い2101」

 

「いい感じ」です。

 

まだ他にも「良い信託」はありますが、直販の投資信託をメインに紹介

 

させて頂きました。

 

理由は投資信託を運用する人と販売する人が同じだからです。

 

投資信託を買ってくれるお客様は、運用する側自の分たちと

 

運命を共にする運命共同体です。

 

お客様のお金を増やさないと、自分たちのお金が増えない

 

仕組みを売っている、真剣勝負の投資信託だからです。

 

ここに記載させて頂いた投資信託は直販で購入するにあたり

 

手数料がかかりません。

 

SBI証券経由で購入出来る投資信託についても手数料が

 

かからない投資信託です。

 

興味をもてそうなものがありましたら、是非サイトで詳細を

 

確認して資料請求、口座開設をしてみて下さい。

 

口座開設にあたり、手数料はかかりません。

 

口座開設しただけは何も起こりませんので安心して

 

口座開設してみて下さい↓↓↓




 

2 コメント

コメントを残す